忍者ブログ
楽しい毎日
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007/10/25 (Thu)
23日は豆名月、美しい十三夜でした。
昨日も澄んだお月様が見られました。
秋の季語に名月がありますが、この季節、空も澄んでいるので鰯雲や鯖雲
がみられます。
野にはコスモスの群生が。山はちぎり絵のような美しい紅葉が始まっています。
春夏秋冬、季節を感じながら過ごせることは素晴らしく贅沢ですね。


日曜日に、今シーズン最後の“岡部”の鮎を食べに行ってきました。11月4日迄営業しているそうです。谷汲山廻りで帰路につきました。






PR

2007/10/17 (Wed)
日曜日の早朝、徳川美術館のお茶会のお手伝いに出掛けました。毎年、お手伝いをしますが、今年は新館開館20周年記念と言うこともあり、お道具も素晴らしい物ばかりでした。
例年でも、格式高く落ち着いた優雅なお茶会です。
日頃、美術館に展示されていて、手に触れる事が出来ない重要文化財の“大名物・名物”のお茶碗やお道具を使ってのお茶会です。
大変緊張致しますが、硝子越しでしか見られないものをお茶席で実感出来るのが嬉しい事だと思っています。
また、全国から徳川様のお茶会ということでお客様が大勢おみえになります。

結局、帰りの時間が遅くなり、美術館の20周年記念特別展は見る事が出来ませんでした。日を改めて出掛ける事に致しました。






2007/10/09 (Tue)
石野庭園さんに植木の剪定をして頂きました。
成長段階の木ばかりなので少し寂しいです。

秋ですね!黄昏れ時の写真。

“まるちゃん&はるちゃん”
はるちゃんは7ヶ月になりました。





2007/09/25 (Tue)
本日25日は、中秋の名月で芋名月、里芋をお供え致しました。
あまりにも美しい名月に思わずシャッターを、といっても携帯です。満月になるのは27日なのだそうです。


デイサービスに出掛けた母は、二回目のフラワーアレンジメントに挑戦! かなり上達したように思います。頑張れ!。






2007/09/17 (Mon)
先日、岐阜県美術館、開館25周年記念展に行ってきました。
志野焼で有名な人間国宝・荒川豊蔵展。
おだやかな素晴らしい作品ばかりで見応えがありました。
「静の豊蔵・動の唐九郎」と、いわれていますが
75-78歳位の作品は力強く「動」と感じました。
書画も有名で、私の好きな画家の一人、奥村土牛、川合玉堂とも親しかった様で、合作もありました。
北大路魯山人とも。人脈が凄いですね。
充実した良い一日を過ごす事が出来ました。
以前に行った頃と、周辺が変わっていたのに驚きました。





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[06/25 たんぽぽ]
[05/01 たんぽぽ]
[07/12 丸河建築(有) 「FPの家」]
[07/05 たまき]
[05/02 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マルさん
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
忍者ポイント
忍者ブログ [PR]
○sozai:グリグリの世界○ Template:hanamaru.